電車をたくさん利用している人は、電車内で床に座っている人達を見たことがあると思います。また、見たことがない人も電車を利用していると見ることがあるでしょう。
なので今回は「電車内で床に座る人達」について詳しく書いていきます!
- 床に座る人達はどんな人?
- 床に座る人達がいたらどうする?
- 床に座る人達がいたら注意するべき?
このように「電車内で座る人達」について詳しく書いているので、読んでみてください!
床に座る人達はどんな人?
床に座る人達はこのような人が多いです。
- 学生の集団
- 酔っ払い
- 何か事情がある人
それぞれ順番に詳しく解説していきます!
学生の集団
そんなに頻繁に見ないですが、学生の集団が床に座っているのを何回か見たことがあります。
特に夕方の帰宅中の学生達が床に座っていることがあります。
部活動や学校が疲れたのか荷物も一緒に床に置いて座り、楽しそうに話していました。
さらに、この子達が座っているところはドアの前のことが多いので移動の邪魔になっています。
たしかに、部活動や学校は疲れることがありますが、それだからと言って床に座られるのは迷惑ですね。
酔っ払い
酔っ払った人が床に座っているのも見たことがあります。
座っているというより、寝転がっているといった方が正しいかもしれません。
自力で立つことが出来ないほど酔っ払っていてどうしようもありません。
何か事情がある人
体調が悪くなってしまったり、何か事情があったりして床に座っている可能性があります。
例えば、急に体調が悪くなったけど、席が空いていなくて床に座ってしまうなど。
他にも、傍から見ると体調は普通だけど、その人にしか分からないものを抱えているかもしれません。
床に座る人達がいたらどうする?
床に座る人達がいたらどうするのか。
- 無視
- 席を譲る
- その場から離れる
それぞれ順番に詳しく解説していきます!
無視
基本的に無視する人が多いと思います。
注意してトラブルになるのもめんどうだし、実際自分にとってそこまで迷惑ではないし、無視で良いと思う人が多いのではないでしょうか。
ドアの前に座っている人が居ても、避けて出ればいいし、集団で座っている場合は違うドアから出れば良いので、そんなに困らないですよね。
別に「床に座ってる人達」を肯定するつまりはありませんし、迷惑なのでやめた方がいと思っています。しかし、そのような人達と同じ電車に乗っている時、どうするかと聞かれたら「無視」と答えます。理由は先ほど紹介したようにそんなに困らないから。
なので、基本的に「無視」することをおすすめします。
しかし、体調がとても悪そうだったり、緊急時だったりしたら声をかけるべきだと思います。
席を譲る
床に座っている人の体調が悪そうだったら席を譲る。
席を譲るだけで済めば良いですが、会話ができないなどのレベルだと助けを呼ぶ必要があるかもしれません。
その場から離れる
床に座っている人が嫌だったら、その場から離れる人もいると思います。
注意するのは、トラブルだったりめんどうだったりで嫌だけど、そのまま床に座っている人達の近くにいるのも嫌だという人はその場から離れるでしょう。
たしかに、床に座っている人は変な人の可能性もあるので、その場から離れるのは良いと思います。
床に座る人達がいたら注意するべき?
床に座る人達がいたら注意するべきだと思いますか?
先ほど「無視」がおすすめだと言いましたが、人に迷惑をかけることはダメだ、その人達のためにも注意するべきだと思う人がいたら、注意しても良いと思います。
「無視」がおすすめの理由は、無視したりその場から離れたりしたら、普通に電車で移動ができるからです。電車に乗っている人のほとんどは予定がありますし、そんな人達に関わって時間が無駄になることを防ぐために「無視」がおすすめだと言いました。
なので、注意したい人はすれば良いと思います。
まとめ
「電車で床に座る人」について書きました。
電車で床に座られるのは、乗り降りや移動の邪魔になります。
しかし、注意してトラブルになったらもっとめんどうなので、「無視」することがほとんどです。
できればやめてほしいですが、自分の時間を無駄にしてまでではないという中途半端な気持ちですね。
何か良い方法があればと思います。
・【電車】最高の暇つぶし方法3選!「スマホを本当に使いこなせてる?」
・電車で本を読む人になろう!【電車読書のメリット5選】本を読むコツも解説!
・電車内が寒い時の対策・対処法を解説!【夏と冬どちらについても】
・電車で隣に座られない理由とは?【隣に席が空いているのに…】